長さの技術JCSSを継続するメリットについて解説します

普段何気なく使用している物差し等のはかりですが、物を製造したりする時に使用される計りは、誤差のない正確なものであることが求められます。そこで計り等の測定器が国の基準に合致した正確なものであるかどうかを認定する機関が必要になります。国の基準に合致しているかどうかは、経済産業省とその独立行政法人である製品評価技術基盤機構が所管しているJCSSと呼ばれる制度のもとに、国家基準をクリアした事業者の校正を受けることで認定されます。一般に、JCSS認定ができる事業者の校正を受けることをJCSS校正と呼び、JCSSの基準をクリアしたことが認定されれば、JCSS校正証明書が発行されます。このJCSS校正は、世界でも認められる共通の基準になっているので、日本の長さのJCSS校正をクリアすれば、世界で長さ品質が認められることになります。

JCSS校正事業者に登録されると長さの信用度が高まります

精密な部品等を製造する工程で使用される計量機器は、機器の信用度が高いことが認められていることが重要になります。国内の同業者間では信用があるとしても、それは海外でも認められる信用度とはなりません。信用度の高い製品を輸出入していくためには、世界的な基準をクリアしている計量機器を使用して製造されていることを保証できることが重要になってきています。JCSS認定の対象になる計量器には、長さをはじめ、光、温度、体積、湿度、硬さ等、25種類のものがあり、長さのJCSS認定を受けたい場合には、長さの区分における校正認定の申し込みを行うようになります。JCSS校正の認定を受けた事業者は、JCSS認定事業者として登録されるので、インターネット上でも誰にでも確認できるようになります。

国際MRA対応の長さの技術品質はJCSS認定を継続更新して保たれます

JCSS校正は、世界基準をクリアしているので、長さのJCSSの登録事業者になると、その長さ品質は世界的な水準として認められたものではあります。けれども、実際に世界的なJCSS校正事業者として証明を得るためには、国際MRAに対応したJCSS認定を受ける必要があります。国際MRAに対応の認定事業者として登録されると、 MRA付きのJCSS認定マークの入った校正証明書を発行してもらえるようになりますが、更新をしなければ認定事業者を外れてしまうので、注意が必要です。国際MRA対応認定事業者に新規に登録されると、その1年以内に部分検査を受けて、3年後までには全項目検査を受けるというように、更新を続けていくようになります。世界に認められる技術を有していることの証明になるので、ぜひ継続をして更新していきましょう。